ブログ|名古屋のITベンチャーでエンジニアを目指すなら|システムメトリックス㈱ブログ|名古屋のITベンチャーでエンジニアを目指すなら|システムメトリックス㈱ ブログ|名古屋のITベンチャーでエンジニアを目指すなら|システムメトリックス㈱ブログ|名古屋のITベンチャーでエンジニアを目指すなら|システムメトリックス㈱

blog

学習にテクノロジー??

今日は私がテクノロジーを感じた学習教材を紹介したいと思います。 そもそもテクノロジーとは、「科学技術。科学的知識を各個別領域における実際的目的のために工学的に応用する方法論」だそうです。(コトバンクより) 個人的な話ですが、私は韓国の文…

テストという仕事

私が担当しているIJCAD APIのテスト業務について紹介します。 APIのテスト業務では、APIに問題がないか検証やテストを行います。 テスト業務の目的は、不具合を見つけて製品の品質を向上させることです。 テスト業務と聞くと一般的に…

プログラミングのはじめ方

システム開発Gr.のK.Oです。 弊社では実務未経験者のエンジニア採用も積極的に行っていますが、全くプログラミングをやったことがないという方を採用するのは不安ですし、みなさんも今後やっていけるのかを不安になるのではないでしょうか??そこで…

香りの効果

こんにちは。カスタマーサポートGr.のH.Mです。 ようやく緊急事態宣言も解除されようとしていますが 緊急事態宣言下では、なかなか自由に外出する事も出来ず ストレスが溜まったりしませんでしたか。 今回は家に居ることが増え、お家時間を…

察知力

『察知力』という言葉を知っていますか? 私は上司から「察知力を身に付けたほうが良い」とアドバイスをもらったことで『察知力』と出会いました。 今日は、中村俊輔さんの著書『察知力』という本を読んで学んだ事と実践している事を紹介します。 …

息抜きの工夫

緊急事態宣言が長引く中、皆様はどのようにお過ごしですか? 私は外出を極力避けて生活をしています。 自宅で過ごす時間が増えている昨今 どのように気分転換をされてますでしょうか? 今回は、私が在宅時にやってよかった息抜きについてお話したい…

とっても便利!画層の世界

皆さんは画層(レイヤー)をご存じでしょうか? 絵を描く方だったりCADで図面を引いたりする方にはかなりお馴染みの機能かもしれません。 なぜこの話題かといいますと、最近業務でアルバイト生の方々の開発トレーニングのフォローをしています。…

次のステージに上がるために

システム開発Gr.のK.Oです。 多くの方が成長しようと新しいことに挑戦したり、何かしらの努力をしたりしているのではないでしょうか。 それでも、思った通りに成果がでなかったりすることもあるかと思います。 私がプログラミングを初めてから…

リーダーがメンバーを見る気持ちについて

今回はリーダーがメンバーを見る気持ちについて考えてみます。 ところで、みなさんはサッカーは好きですか? 私は日本代表のサッカーが好きです。10代、20代の若者が日の丸を背負って戦う姿に刺激を受けます。 以前、日本代表の監督だった岡田武…

読書の楽しみ方

こんにちは、カスタマーサポートGr.のA.Kです。 コロナが席巻し、引き続き家にいる時間が増えている方も多いのではないでしょうか。 かくいう私も家でほとんどの時間をすごしています。 そんな時に、皆さんは何をされていますか? …

メモ書きの効果

私の所属しているチームでは「メモ書き」という取り組みを行っています。 メモ書きとは、自分の課題などを紙に書いていくことです。 どんな形式で書くかやどんなテーマにするかなどは、各自が自由に決めています。 ただテーマに沿った内容を紙に書い…

合成の誤謬(ごびゅう)

「経済学用語」 個体において正しいことをしていても、全体にとっては決して好ましいことにはならないということを表現した言葉。とりわけ経済学者のリチャード・クーが、バブル崩壊後の日本の経済状況を説明するのによく使っている。不良債権でバランスシ…

ENTRY

エントリーはこちら