スタッフブログ || ページ 2 / 8 |ブログ|システムメトリックス㈱スタッフブログ || ページ 2 / 8 |ブログ|システムメトリックス㈱ スタッフブログ || ページ 2 / 8 |ブログ|システムメトリックス㈱スタッフブログ || ページ 2 / 8 |ブログ|システムメトリックス㈱

blog

目的意識

こんにちは、カスタマーサポートGr. A.Kです。 私は前回のブログで「機会と裁量」の話をしました。そこで今度はそんな機会と裁量を支えたと感じている役に立った会社の指導のお話をしたいと思います。 人によっては違ったアプローチや感想を…

「機会」が得られる幸運

こんにちは、カスタマーサポートGr. A.Kです。 今日は私が SystemMetrix へ入って良かったと思えたことをお話したいと思います。 私の場合、こちらの会社には中途としてお世話になり始めました。 その中で一番印象に残って…

伝えるということ

こんにちは、カスタマーサポートGr. A.K です。 私の仕事はお客様への対応です。この仕事特有のお話を今回はテーマにしたいと思います。 突然ですが皆さまは、「エクスプローラー」と聞いて、何を思い浮かべますでしょうか? 恐らく、以下の…

アウトプットの利点

こんにちは、カスタマーサポートGr. A.Kです。 今回は仕事をするのに欠かせない”アウトプット”の特に「文章を書くこと」について書こうと思います。 皆さんは、何か日常的に文章を書くことはありますでしょうか。ブログ、日記、手紙…人によっ…

コマンド開発は楽しい

IJCADはとてもパワフルなAPIを提供しています。 そのAPIを使えば、IJCADをより深く幅広くカスタマイズできます。 どんな機能を開発するは開発者次第です。 私は初めてのCADアプリケーションは趣味で開発しました。 当時は、C…

先人に学ぶ大切さ

システム開発Gr.のK.Oです。 今私は、新製品開発の仕事に携わっているのですが、 決まったやり方があるわけではないので、自分たちで考えながらやらないといけません。 自分で調べて、そして考えて試行錯誤するのは有意義なトレーニングに…

山本五十六の格言から学ぶ

山本五十六(いそろく)は明治から昭和にかけて生きた日本海軍軍人で、有名な格言があります。 やってみせ、言って聞かせて、させて見せ、ほめてやらねば、人は動かじ 私は以前からこの格言を知っていたのですが、さらに続きがあることを最近知りま…

学習にテクノロジー??

今日は私がテクノロジーを感じた学習教材を紹介したいと思います。 そもそもテクノロジーとは、「科学技術。科学的知識を各個別領域における実際的目的のために工学的に応用する方法論」だそうです。(コトバンクより) 個人的な話ですが、私は韓国の文…

テストという仕事

私が担当しているIJCAD APIのテスト業務について紹介します。 APIのテスト業務では、APIに問題がないか検証やテストを行います。 テスト業務の目的は、不具合を見つけて製品の品質を向上させることです。 テスト業務と聞くと一般的に…

プログラミングのはじめ方

システム開発Gr.のK.Oです。 弊社では実務未経験者のエンジニア採用も積極的に行っていますが、全くプログラミングをやったことがないという方を採用するのは不安ですし、みなさんも今後やっていけるのかを不安になるのではないでしょうか??そこで…

香りの効果

こんにちは。カスタマーサポートGr.のH.Mです。 ようやく緊急事態宣言も解除されようとしていますが 緊急事態宣言下では、なかなか自由に外出する事も出来ず ストレスが溜まったりしませんでしたか。 今回は家に居ることが増え、お家時間を…

察知力

『察知力』という言葉を知っていますか? 私は上司から「察知力を身に付けたほうが良い」とアドバイスをもらったことで『察知力』と出会いました。 今日は、中村俊輔さんの著書『察知力』という本を読んで学んだ事と実践している事を紹介します。 …

ENTRY

エントリーはこちら