パッケージ・プロダクト・グループ|スタッフインタビュー|名古屋市|システムメトリックス㈱パッケージ・プロダクト・グループ|スタッフインタビュー|名古屋市|システムメトリックス㈱ パッケージ・プロダクト・グループ|スタッフインタビュー|名古屋市|システムメトリックス㈱パッケージ・プロダクト・グループ|スタッフインタビュー|名古屋市|システムメトリックス㈱

INTERVIEW

HITOMI T.

パッケージ・プロダクト・グループ
2014年9月 入社

2014年、システムメトリックス社に新卒で入社。最初は、商品開発のテストチームに配属されIJCADの製品テスト業務で経験を積む。現在はIJCAD Mechanicalの製品担当として製品の仕様設計やオプションプログラムの開発を手掛けている。

新卒で入社して、名古屋での一人暮らしは慣れましたか。

最近、やっと慣れてきました。
働くことに対する不安や違和感はありませんでしたが、親元を離れて暮らすのは初めてだったので、生活はどうなるのだろうと思っていました。ただ、生まれ育った関西とTV番組が違うところが馴染めません。ここだけは譲れないです(笑)。

文系出身ですが今の仕事に対するは不安はありませんでしたか?

入社して与えられた仕事が、私にできるかどうかが重要だと思っています。そういう意味では、入社前に仕事に対する不安や違和感はありませんでしたね。
実は、幼馴染の友達の友達がシステムメトリックスで働いていたご縁で入社したんです。プログラミングはおろか、CADはもちろんIT知識は皆無。「ExcelできればOK」が当時の採用条件でした。簡単なエクセル操作とタイピングは得意だったので、何とかなるだろうと。

入社してから会社や仕事の印象はかわりましたか。

社長面接で初めてCADを知り、そのアプリケーションを作っていると知りました。ですから入社後はまずCADを中心に、IT関連の勉強からスタート。思い返すとCADアプリの勉強がかなり難しかったです。でも、それがまた面白くて。

意外だったのは、ほぼ定時で帰れるということです。
IT企業の働き方についてはインターネット上の噂レベルの情報しかありませんが、そこにいいことはほとんど書いてないですよね。長時間労働、過酷なノルマ……。そんなことはひとつもなくて、仕事場も静かで優しい人ばかり。「私って恵まれてる!」って思います。

仕事内容を教えてください。

担当製品のIJCAD Mechanicalの検証作業とそこで発見された不具合をまとめて開発側にフィードバック、打合せを経て最終納期の決定など、IJCAD Mechanicalの完成に向けた最終工程の担当と、IJCAD Mechanicalの拡張機能の開発を担当しています。

外に出ることはないのですか。

オフィス内での業務が中心です。とはいえ、「IJCADメカニカルの機能や操作性についての説明をして欲しい。」との営業リクエストがあれば、普通にクライアントの打ち合わせに同行します。

外に出てはじめて気づいたのですが、検収の仕事も「現場の声を知ることは大切」ということです。
パソコン環境は、会社あるいは個人でまったく異なります。つまり、私たちとも異なる訳です。毎日IJCADを触っている私たちが誰よりも理解していると思いがちですが、今ここで快適に動いていても、お客様の使いたい場所では動かないこともあります。
それはそこに足を運んで初めて分かること。実際に図面を引いているところに立ち会って問題点や改善点を認識することもあります。テスターだからといってオフィスに閉じこもっているだけでは、個人的にも会社的にも機会を失している気がします。

どんなときに仕事に対する充実感を感じますか。

CADの新機能をテストしている時です。初めてのユーザーが私、そして不具合を最初に見つけるのも私の役割ですから。言葉は悪いけれど、IJCADを「踏み荒らす」という感覚が好きです(笑)運用を想定しながら、機能操作のパターンを限りなく探りテストするのは、とても楽しい時間ですね。
先述しましたが、新しい機能はお客さまのご要望で生まれることがたくさんあります。「しっかりとお客さまに寄り添えている」という充実感は何にも代えがたいものです。

システムメトリックス社で働くことでいちばん大切で必要なものはなんですか。

まずはCADに対して、夢中になれる人じゃないでしょうか。プログラミングスキルがなくても、パッケージの仕事をしながら知識の幅を広げることは可能です。勉強するための時間は、必ず会社が用意してくれます。もちろん、仕事時間外で自習することも大切ですが、就業時間内だけでも十分にCADの知識や検収技術が身につきます。希望者はプログラミングの勉強もできるんですよ!スキルアップの環境が整っていると思いませんか?コミュニケーションは苦手でも、CADを動かすことが好きで夢中になれる人なら、この会社はベストな選択です。

オフの過ごし方を教えてください。

NPB観戦です。昔は年30~40回もオリックスバッファローズの試合を観に行ってました。こちらにきてからはナゴヤドームによく出かけます。特に中日ファンなわけではありませんが、野球の試合観戦が大好きです。

また、一人暮らしはときに寂寥感につまされることがあるものです。そんなときは実家に帰省します。土日を利用して帰省し、母と会話してリフレッシュ。新幹線を使ってすぐに帰れますが、交通費は少し痛いですね。

ENTRY

エントリーはこちら